【メルカリ】秋冬物衣類 ニット・セーターの梱包に最適!オススメの市販の60サイズ箱をご紹介 

メルカリ

こんにちは!
筆者はメルカリ歴4年、YouTube「りょうちんのManuaLife」でメルカリ梱包や販売利益に関する動画を中心に更新しています。

この記事では
メンズニットを8種類の市販の60サイズの箱に入れて梱包具合を比較してみました。
・衣類を60サイズの箱で梱包したいが、どの箱を買ったら良いのか?
・ニットやセーターなどボリュームのある衣類を何で梱包したらいいか?

気になっている方に参考になる内容となっています。

ニットやセーターを市販の60サイズの箱で梱包

60サイズの箱といっても100均やコンビニなどでいろいろな種類の商品が売っています。
その中からちょうど良い箱を選ぶのはある程度の経験がないと迷ってしまいます。

検証に使用した8種類の60サイズ箱一覧①
検証に使用した8種類の60サイズ箱一覧②

ということで、市販の箱8種類を使ってどの箱が最適か、梱包・検証をしていきますが、
その前に衣類の梱包方法について簡単に考察してみます。

衣類の配送方法 サイズ別5選

メルカリで衣類を梱包する時に配送方法は何を選びますか?
もちろん商品の種類によって変わってくると思いますが、
衣類の配送方法の選択肢としては

商品サイズの小さい順に、ゆうパケットポストmini、ゆうパケットポスト、宅急便コンパクト、宅急便60サイズ、宅急便80サイズがオススメです。

私は商品のサイズ、重さなどによってこの5種類の中から一番キレイに、安く配送できるものを選んでいます。

ゆうパケットポストminiで配送する衣類

オススメ5種の中でも「ゆうパケットポストmini」で梱包できれば、
送料(160円)と封筒代(20円)合わせて180円で発送できるので一番安くなります。

靴下や子供服程度であればゆうパケットポストminiの小さな封筒で梱包しても問題ないと思いますが、
大人の衣類になると、ゆうパケットポストminiの封筒に商品を詰めるのはなかなか厳しくなります。

以前ユニクロのメンズLサイズのTシャツをゆうパケットポストminiで梱包を試してみました。

Tシャツをかなり小さく折りたたんだ

商品が封筒に入るには入りました。
ポストにも投函できそうです。

ゆうパケットポストminiの封筒に入れると、、、
封筒はパンパン

ただ、Tシャツが封筒にぎゅうぎゅうに詰め込まれていて
あまり良い梱包とは思えませんでした。
ゆうパケットポストminiに入らなければ、無理はしないで
Tシャツなどは「ゆうパケットポスト」で梱包するのがオススメです。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ゆうパケットポストで配送する衣類

私はこれまで「ゆうパケットポスト」を使って
Tシャツやスカート、ジーンズなどを梱包、発送しました。

ゆうパケットポストなら送料215円に専用シール代5円、計210円で発送できます。
ニットもゆうパケットポストで送れるかと思い、一度袋に入れてみましたが
かなり袋が分厚くなってしまい、ポストに投函できる厚みをオーバーしてしまいました。

メルカリ猛者の方には「ニットぐらいゆうパケットポストで送れるよ」と言われそうですが、
私にはまだ無理そうです。

もしかしたら圧縮袋を使えば「ゆうパケットポスト」でもいけるのかもしれません。
私は圧縮袋の梱包には懐疑的だったので、これまで利用したことがありませんでしたが、
これを機に圧縮袋の梱包に興味が出てきました。
圧縮袋の梱包記事はまた別にアップします。

話がそれましたが、今回は圧縮袋は使わない梱包をします。
今回検証に使用したニットは宅急便コンパクトにも入らなかったので、
60サイズの箱で梱包することにしました。

市販の60サイズ箱

60サイズの箱は100均やコンビニなどに既製品が何種類も売っています。
私は以前、8種類の市販の箱を購入して比較検証してみました。

それぞれ箱の幅・奥行・高さのサイズや段ボールの厚み、構造が異なるので、梱包する商品に合わせて適切な箱を選ぶ必要があります。

それではニットを梱包するにはどれがベストか?

気になることは出来るだけ自分の目で確認したい性格なので
メンズニットを8種類の箱に入れて検証してみました!

箱によってニットのたたみ方や箱に入った時の見え方など差があります。
梱包したい衣類をイメージしながらご覧ください!

No.1 郵便局で購入した箱

まずはまずは郵便局で購入した箱です。
幅23cm、奥行き18cm、高さ15cm
税込100円で購入できます。

この箱にメンズニットを入れていきます。
検証に使ったニットはウール100%のメンズニット Lサイズです。

箱の幅、23cmに合わせてたたんでいきます。

奥行きは18cmと短いので、タテ方向は1/4に小さくたたみます。

割と小さめにたたむ必要がありましたが無事に箱に収まりました。
本番の梱包時は商品を水濡れ対策の袋に入れましょう。

この箱は郵便局で100円(税込)で販売されていて、今回比較した箱の中で最安です。
安さで比較するならこの箱が一番ですが、梱包のしやすさ、見た目のキレイさなど他の箱の場合はどうでしょうか?
どんどん見ていきます!

No.2 セブンイレブンで購入した箱

2つ目はこの箱です。
セブンイレブンで購入しました。
他にも各種コンビニ、イトーヨーカ堂などでも扱いがあるようですが、
割と売っていない店舗も多く、入手しずらい印象です。

価格も132円(税込)で、今回の中で一番値段が高いです。
幅は29.7cmの横長の箱になっています。
No.1の箱と比べるとヨコに余裕を持ってニットをたたむことができます。

奥行きも20cm弱あるので、これなら1/3にたたんでいけそうです。

箱に入れると、1つ目の箱よりもバランスよく箱に収まっています。

見た目も商品がキレイに見えて、なかなか良い箱だと思います。
この箱は値段が高いのがちょっとマイナスですね。

No.3 ダイソーで購入した箱①

続いてはダイソーで買った60サイズの箱です。
幅28.9cm、奥行20.4cmとこれも横長でバランスのいい形です。
No.2の箱と同様、ヨコ方向に余裕を持ってニットがたためます。

タテ方向も1/3のサイズにたためそうです。

キレイに箱に収まりました!
価格も110円(税込)で、No.2の箱より値段も安く、段ボールも厚みが3mmあってしっかりしていてこの箱はとても良いです!

No.4 ダイソーで購入した箱②

次もダイソーで購入した箱です。
No.3の箱と比べると幅が2cmほど小さく、代わりに高さのある箱になっています。
幅がたった2cmの差ですがそれだけでも結構たたむのに影響してきます。
少し気を使って箱の幅を気にしながらたたんでいきます。

タテ方向は1/3にたたんでもいけそうでしたが、箱の高さに余裕があるので1/4のサイズにたたみました。

さっきと比べると少し窮屈な感じがしますが、別にこの箱でも問題なく梱包はできました。

ただ、この箱で個人的に気になるところが箱の天面にあるこの穴です。

開封時にこの穴に指を入れて箱を開けやすいようになっているんだと思いますが、この穴からゴミが入ったら困るので私なら梱包時にテープで穴を塞いでしまいます。

ということで、サイズ的にもNo.3の箱の方が衣類の梱包には向いていると思いました。

No.5 セリアで購入した箱①

次はセリアで購入した箱です。
幅27cm、奥行き19.5cmで段ボールの厚みも3mmとしっかりしていて安心です。
衣類を梱包するには箱の横幅は27cmくらいあるとたたみやすいです。

タテ方向は3つ折りでたたみます。

箱にもキレイに収まりました。

今の所、No.2の箱と同じくらいの好評価です。
この箱も衣類の梱包には使いやすいと思います。

No.6 セリアで購入した箱②

続いてもセリアで購入した商品です。
この箱は少し特殊な構造をしています。

側面の折り目の位置によって箱の高さが4段階に変えられるようになっています。
一見便利そうなんですが、箱としての強度が弱く組み立ても面倒なのであまりオススメしません。
雑誌なんかを梱包するには良いかもしれませんが、ニットを梱包するには向いていないようです。

今回の検証でこの箱だけ唯一ニットを梱包できませんでした。

No.7 セリアで購入した箱③

続いてもセリアで購入した箱です。
幅21cm、奥行21cmの正方形のサイズになっています。
高さも17cmと8種類の箱の中で一番高いので、商品によっては使いやすいかもしれません。
ただ、衣類の梱包となると幅21cmは少し短すぎてニットを結構小さくたたまなければなりません。

一応箱には入りましたが、ちょっと窮屈です。

こういう形状の箱は衣類よりも、ぬいぐるみやおもちゃのような商品の梱包に向いています。

No.8 キャンドゥで購入した箱

最後の箱はコチラ。キャンドゥで購入しました。
幅30cm、奥行き20cmの長方形でバランスの良いサイズです。

横幅30cmだとかなり余裕を持ってニットをたためます。

奥行きも20cmあるので、3つ折りにして箱に入りました。

箱のサイズ的にはとても良いんですが残念なのが、天面にあるこの穴です。

この穴のせいで個人的にちょっとマイナスです。

先日キャンドゥに行った時に、同じような箱のサイズで穴がない商品があったので
コレ↓だったら良いと思います。

オススメの60サイズの箱

ということで、60サイズの箱8種類にニットを入れてみました。
この中からオススメの箱を選んでいきます!

消去法で選択します。

⑥:この箱は高さの変えられる特殊な箱で、この箱は唯一ニットが梱包できなかったので論外

①⑦:衣類をたたんで梱包する場合、箱の幅、奥行きのバランスが長方形の形をしている方が余裕を持ってニットをたためて、購入者が開封した時の見た目も良い。①と⑦は幅×奥行が正方形に近く、衣類を窮屈にたたんで箱に詰め込むためあまり見た目が良くないので除外

④⑧:箱天面に穴が空いているのは配送時にゴミが中に入る可能性があるためマイナス。除外

ここまでで残っているのが②③⑤の3種類。
この3つは箱の幅・奥行きのバランスが衣類を収納するのにちょうど良い。

②:コンビニなどで購入可能だが、実際取り扱ってない店も多く入手が比較的難しい。
そして価格が132円と一番高いため除外

結果、③⑤の2つが衣類の梱包に向いている市販の60サイズの箱としておすすめです!
それぞれ③ダイソー⑤セリアで購入した商品です。

ちなみにこの記事でご紹介した箱を購入する場合は、商品の包装やプリントなどの仕様が変わってるかもしれないのでお店で箱のサイズを確認して購入してください!

ということで、秋冬物の衣類を梱包するのにオススメの60サイズの箱の検証をしてみました。
秋冬ものの衣類はニットのように少しボリュームのある商品が多くなります。
見た目もキレイに上手に梱包するために、ちょうどいいサイズの箱を探すのにこの記事が参考になれば幸いです!

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました