IPO当選確率ってどれくらいなの?【SMBC日興証券の場合】

IPO

この記事では私が積極的に参加しているIPO抽選の当選実績を公開します。

今回ご紹介するのは、SMBC日興証券です。
2020年からIPOに参加を始めたので、5年ほどの記録になります。
※この記事は2024/12/28に更新しました。

ちなみにこのSMBC証券は私が人生で初めてIPO株に当選した思い出の証券会社です。
IPOってどうなんだろうと半信半疑で抽選申し込みを初めて約2ヶ月で初当選を貰いました。
それで利益が168,000円も出てIPOにどっぷりハマってしまいました。
今思えばそれはビギナーズラックで、その後はそんなに調子良く当選はいただけてはいませんが、
それでも最初の当選を早いタイミングでもらえたことが今日につながっているため感謝しています。

話が逸れてしまいましたが、この記事を読んで
SMBC証券でIPOに申し込んでいるけどもなかなか当たらないなぁ、本当に当たるの?と感じている方に、どれくらいの確率で当たるのかを感じてもらえればと思います。

IPOに当選できるか否かは、証券会社ごとの抽選方式や抽選に用意できる資金によるところも大きいです。
例えばSBI証券は資金が豊富な人ほど抽選申込数を増やせるので、当選確率は資金が多い人ほど比例して高くなります。
例えば1,000円のIPOの抽選に申し込むのに、
資金10万円のAさんは1口(100株)の抽選申込ですが、
資金が1,000万円あるBさんは100口(10,000株)の抽選申込が可能です。
単純にBさんはAさんより100倍当選の可能性が高くなります。
対して、今回のSMBC日興証券の場合はSBI証券と違って、1口座1抽選の平等抽選を採用していているので、資金の大小に関係なく完全に平等な抽選で当選する可能性のある証券会社と言えます。
少ない資金でも平等な抽選に参加できるので、SMBC日興証券で良さそうなIPOがあったら、積極的に参加したいところです!

他の証券会社の当選確率が気になる方はこちら↓

SBI証券野村証券マネックス証券松井証券岡三オンライン証券
楽天証券みずほ証券auカブコム証券三菱UFJモルガン・スタンレー証券大和コネクト証券

SMBC日興証券でIPOに当選する確率は?

細かい内訳は後述しますが、
気になるSMBC日興証券でのIPO当選確率
2.14%でした。

この数字は2020年から2024年までの約5年間のIPO抽選実績になります。
私と妻で計280回抽選に申し込みました。
その中で当選したのは6回でした。
50回抽選に申し込んだら1回くらいは当たる確率ですね。
他の証券会社の結果に比べると良い確率でした。
(参考までにSBI証券だと当選確率1.1%)

これが多いと思うか少ないと思うかは人それぞれかと思いますが、
少なくとも、確率はゼロではないという事実が重要だと思います!
以下にもう少し細かいデータをご紹介します。

通算当選実績(2020年〜2024年)

抽選申込回数:268回

当選回数:6回
初値売り利益合計:252,500円

当選確率:2.14%

※SMBC証券は落選=補欠となるため、実質補欠当選はありません。
落選した場合も補欠抽選に参加できます。
可能性はかなり低いと思われますが、欲しい銘柄の時だけ補欠抽選に参加しています。

2024年の当選実績

抽選申込回数:68回

当選回数:2回
キオクシアホールディングス → 購入(公開価格1,455円、初値1,440円 初値売り利益 -1,500円
キオクシアホールディングス(妻の口座) → 購入(公開価格1,455円、初値1,440円 初値売り利益 -1,500円

当選確率:2.94%

2023年の当選実績

抽選申込回数:66回

当選回数:1回
ispace(アイスペース)→購入(公開価格254円、初値1,000円 初値売り利益 74,600円

当選確率:1.5%

2022年の当選実績

抽選申込回数:52回

当選回数:1回
ティムス→購入(公開価格670円、初値919円 初値売り利益 24,900円

当選確率:1.9%

2021年の当選実績

抽選申込回数:77回

当選回数:1回
エクサウィザーズ→購入(公開価格1,150円、初値1,030円 初値売り利益 -12,000円

当選確率:1.3%

2020年の当選実績

抽選申込回数:17回

当選回数:1回
アララ→購入(公開価格1,400円、初値3,080円 初値売り利益168,000円

当選確率:5.9%

IPOの当選確率を上げるには

以上が私(と妻)がSMBC日興証券でIPOの抽選申込を行った当選実績でした。
IPOの当選確率を上げるには
①抽選資金をたくさん準備する
②できるだけたくさんの証券口座から申し込む
③諦めずコツコツ地道に応募し続ける

といったことが大事になります。
①はお金があるなら、そのお金を最大限IPO株の抽選に活用して申込口数を増やすと良いと思います。
ただ、実際は私のようにそんなにたくさんの資金が準備できない方も多いと思います。
その場合は、②できるだけたくさんの証券口座から申し込みましょう。
証券会社によっては抽選の申込時に口座に資金がなくても申し込める口座もあります。
そういった証券口座を活用して少しでも当たる確率を上げる努力をしましょう!
そして最後の③。これが最も大事なことだと思いますが、
IPOの当選確率は1%にも満たないというのが実績として出ています。
ですから当たらないのが当たり前と思って落選してもクヨクヨせずに、機械的に申込を続けましょう!
忘れた頃に「おぉ!!当たった」という嬉しいサプライズが訪れるはずです。

私もまた当選する時を夢見てIPOに参加し続けます。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました