こんにちは!
私はアラフィフですが、隙間バイトでなんとか暮らしをゆたかにしたいと思っています!
この記事では、隙間バイトをするに当たって「安全靴」についてお話ししていきます。
バイトのために「安全靴」を買おうかどうか迷っている方に参考になる内容になっています。
私がこれまで隙間バイトで経験した仕事は
①チョコザップの清掃
②倉庫での仕分け作業
③リユース商品の仕分け・梱包作業
④生協トラックの横乗り業務
⑤学校説明回会場設営
⑥ダイエーのお惣菜製造補助
の6種類です。
その中で②と③のバイトでは持ち物の中に「安全靴」が含まれていました。
もちろんバイトの種類によりますが、安全靴を必要とするバイトはそれなりにありそうです。
しかし、実際安全靴を持っている人はそんなに多くないのではないのでしょうか。
私も隙間バイトを始めた頃は安全靴は持っていませんでした。
そんなことで、安全靴は貸してくれるところが多いようです。
②の「倉庫での仕分け作業」のバイト時には当日お借りしました。
③のバイトの時には何も言われなかったので普通のスニーカーで業務をしました。
貸し出し用の安全靴を借りた感想
倉庫での仕分け作業のバイトは家から近く時間帯も好都合だったのでこれまでに数回バイトに参加しました。1回目、2回目と安全靴を借りて分かったことがあります。

貸出用の安全靴は
・サイズがわかりにくい
あまり丁寧に管理されている訳ではなく、貸し出し用の安全靴がたくさん並んでいて、サイズ表記も消えかけていたりして靴のサイズを確認することが難しかった。
・靴を選ぶのに時間をかけられない
その職場に慣れていて気持ちに余裕があればいいのですが、慣れないうちはゆっくり靴選びなんてできません。早く選んで他の人に遅れを取らないようにと焦ってしまいます。
・清潔かどうか怪しい
普通に考えて一回一回貸し出し用の靴をクリーニングしている訳ではないと思うので、誰かが使用した靴を履くことになるため、匂いや衛生面が気になってしまう。実際仕事の後靴下が結構汚れていた。。。
・穴が空いている!!
これはたまたまかもしれないが、選んだ靴の靴底に穴が空いていた!
交換すればいいと思うかもしれませんが、靴の状態、サイズを確認してまた靴を探すのも面倒だし、慣れない職場で余計な手間をかけさせたくないという気持ちから、我慢して履いてしまいました。
過去2回貸出用安全靴を借りてみて、
以上のような感想を持ちました。
結論→自分用の安全靴を買った方がいい!
となりました。
安全靴を買ったほうがいい理由5選
私が安全靴を買ってみて良かったことを5つまとめてみました。
①バイト先で自分に合うサイズでキレイそうな安全靴を探す手間がなくなる
②自分の靴なので衛生面も心配ない
③自分の好みの色、デザイン、機能、サイズの靴で仕事ができる
④安全靴着用が必要なバイトも問題なく応募できる
⑤安全靴をバイト専用の靴にできるので、普段使いの靴をバイト時に履いて汚さなくて済む
以上5つが安全靴を買って良かったことです!
バイトだけのためにバイト用の靴をお金を出して買うことは少し躊躇しますが、隙間バイトをしばらくやっていくのであれば、自分用の安全靴は買っておいて損はないと思います!
個人的には安全靴を買ってからストレスなくバイトに参加できるよになりました!!
安全靴を購入するときの選考基準
ちなみに安全靴を購入する際に気にしたことは、
◯価格はできれば3,000円代くらいまでで抑えたい
◯出来るだけ軽い方がいい
◯通気性に優れているもの
◯靴の先端をしっかり守ってくれるもの
安全靴もピンからキリまで色々あります。
デザインが優れているもの、有名なメーカーのものを選ぼうとすると、なかなか高価な商品になってしまいます。
アシックスの安全靴なんかは絶対に間違いなさそうです。
ほしいな〜と思って値段を見てみると、、、

流石にバイト用の靴に1万円以上出すことはできませんっ😭
5,000円でもキビしーです!
色々調べた結果、値段もデザインも口コミもソコソコよさそうな安全靴を発見しました!
私がAmazonで購入した安全靴
私が購入した安全靴はこちら。

La Mone(ラモネ)という会社の安全靴です。
色はオレンジとブラックがあり、私はブラックを購入しました!
購入時にはタイムセールをやっていて3,925円で買えました😄
実際に届いた商品がコチラ





箱を開けてみると、会社代表の挨拶とカスタマーサポートの案内の記載されたカードが添えてあり、
内容もしっかりとした文面で会社として信頼できそうな印象を受けました。



商品を取り出してみます。




靴の先端には鋼鉄のカバーが入っているので、かなり硬く物が落ちてきても平気です!
履いてみた。






今の所バイトの時はこの安全靴をはいて出勤しています。
もう5回以上履いていますが、足が疲れたり靴擦れをすることもなく快適です。
4,000〜5,000円の出費は半日分のバイト代が飛んでしまうので、少し購入を迷うかもしれませんが、買って良かったです😄
貸し出し用の安全靴を利用している方は自分用の安全靴を買うと快適に隙間バイトをすることができますよ♪
オススメです!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!
コメント