ゆうパケットポスト専用シールはどこに貼るのが正解!? 真ん中? 上? 下?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

メルカリ
スポンサーリンク

こんにちは!

ゆうパケットポストを使って商品の発送は順調ですか?
最近はゆうパケットポストminiも登場して、
商品の発送にネコポスを使う機会がめっきり減ってしまいましたね。

ところで、そのゆうパケットポストで商品を発送するときに
ゆうパケットポスト専用シールはどこに貼っていますか?

梱包した封筒(袋)の上側ですか?真ん中ですか?下側ですか?

上? 真ん中? 下?

別にどこだっていいじゃないかと思うかもしれません。
ええ、私もそう思ってました 笑
とりあえずバランスの良さそうな真ん中にシールを貼っていました。

これまでは真ん中にシールを貼っていました

しかし、ゆうパケットポスト専用シールを貼る場所によって
困ってしまう人もいるようなのです!
そして、シールを貼る位置によっては商品が相手に届いた時に
美しくない見た目になってしまうこともあるのです!

きっかけは私がYouTubeに投稿した動画にいただいたコメントでした。
以下がそのコメントです。

コメントありがとうございます!
えっ!!!
シールの貼る場所に良し悪しがあるんですか?
全然気にしてなかった。。。。
もしかしたら自分の貼り方だと郵便局員の方に迷惑が掛かっていたかも?
なるほど、右下に貼った方がいいんですね!
分かりました!!

とはいえ、なぜ右下にシールを貼った方がいいのか、
今後自信を持ってシールが貼れるように
ゆうパケットポストで発送した用品はどうやって配達されるのか?
自分なりに状況を把握してみることにしました!!

Apple Watch Series 9(GPS + Cellularモデル)- 41mmグラファイトステンレススチールケースとグラファイトミラネーゼループ
AppleWatchSeries9(GPS+Cellularモデル)-41mmグラファイトステンレススチールケースとグラファイトミラネーゼループ

ゆうパケットポストの荷物はどう届くのか

ポストに投函した後、どうやって届いているのか?

ということで、検証のためにメルカリで商品を購入してみました。

数日後、ゆうパケットポストで商品が届きました。

これがゆうパケットポストで配送された商品です。
ゆうパケットポストシールの上に見たことのないシールが貼ってあります!!!

そのシールにはウチの住所、電話番号、名前が記載してあります。
なるほど!
郵便局でこの白い荷札ラベルを上から貼って、
そこに記載されている情報を元に配達されているんですね!!
これは知りませんでした!

ポスト発送確認符号

そしてゆうパケットポスト専用シールの下に記載されている
「ポスト発送確認符号」と、荷札ラベルの右下に記載されている「ポスト発送確認符号」を
照合して荷物を管理しているようです。

専用シールの「ポスト発送確認符号」
荷札ラベルの「ポスト発送確認符号」

この2つの番号をキチンと照合するために
専用シールの下の部分は隠れないように荷札ラベルを貼ってるんですね!

番号が隠れないように荷札ラベルを上から貼っている

このコメントの意味が分かってきました!

せっかくなので、荷札ラベルを剥がしてみます!

そして剥がした荷札ラベルを修復してみました。

荷札ラベルのサイズは148×205mm
ほぼA5サイズです。
この荷札ラベルを使って荷物を仕分ける人の気持ちを検証してみようと思います!

この3つの封筒を使ってゆうパケットポスト専用シールを貼る位置によって
荷札ラベルを貼る際に支障が出るのか?調べてみます。
※ただし、あくまで私の想像の範囲での検証になりますので実際の現場とは異なるかもしれません。
もし、この業務に携わっている郵便局員の方がご覧になっていたら、気づいた点をご指摘いただけたら幸いです!!

角形2号の封筒にゆうパケットポスト専用シールを貼る

まずは、角形2号の封筒にゆうパケットポスト専用シールを貼る場合、

真ん中に専用シールを貼ると、荷札ラベルは上側に貼ることができます!
専用シールが隠れてしまいますが、下の「ポスト発送確認符号」が見えているので大丈夫です。
逆に荷札ラベルを下に持ってくると、封筒からはみ出してしまい貼れません。

次に専用シールを上側に貼った場合を見てみます。

これは封筒中央が大きく空いているので、ここに荷札ラベルを貼ることができます。

専用シールも荷札ラベルもどちらも隠れることないので
これは気持ちよく作業ができそうです。

では専用シールを右下に貼った場合はどうでしょうか?

このように専用シールの上に荷札ラベルを重ねて、
2つの「ポスト発送確認符号」が照合しやすいように貼るんでしょうか?
あるいは、大きく空いている封筒中央に普通に荷札ラベルを貼るのでしょうか?

いずれにしても迷うことなく作業ができそうですね。

ここまで、角形2号の封筒を使って荷札ラベルを貼る検証をしましたが、
専用シールを真ん中に貼っても、上に貼っても、下側に貼っても
封筒が十分大きいのでどこでも問題はなさそうです。
「ポスト発送確認符号」を照合しやすいという点では、

角形5号の封筒にゆうパケットポスト専用シールを貼る

次は少し小さめの角形5号の封筒で試してみます。

まず専用シールを真ん中に貼った場合は、シールの確認符号が隠れないように
荷札ラベルを下のように貼らなければなりません。

角形5号の封筒は荷札ラベルよりもサイズが少し小さいので、
この貼り方だと、荷札ラベルが封筒から少しはみ出してしまいます。

次に専用シールを上側に貼ってみると、
専用シールの確認符号を隠さずに荷札ラベルを貼ろうとすると、
今度は荷札ラベルが下側に大きくはみ出してしまいます。

こうなってしまっては普通に荷札ラベルを貼ることができないので、
荷札ラベルを折り曲げて貼ることになりそうです。

荷札ラベルの宛先が記載してある面が裏側に来てしまいますが、仕方がないですね。

では専用シールを下側に貼った場合はどうでしょうか?

まず、そのままポスト発送確認符号を照合しやすいように荷札ラベルを貼ると
このようになります。
少し荷札ラベルの左右が封筒からはみ出していますが、
ギリギリこれならOKかもしれません。
または、さっきのように荷札ラベルを折り曲げて貼り付けると
このようになります。

宛名が表側に来るので、これでも悪くなさそうです。

ちなみに、ちょっと発送を変えて
封筒を横向きにして専用シールを右下に貼ってみます。

すると、、、

専用シールの確認符号がしっかり見えて、荷札ラベルも折り曲げることなく
はみ出ることもなく、キレイに貼ることができました!!
角形5号の封筒で発送する場合はこの貼り方が一番いいんではないでしょうか?

角形6号の封筒にゆうパケットポスト専用シールを貼る

それでは最後にもっと小さい角形6号の封筒を使ってみます。

まず真ん中に専用シールを貼ると、、、

とりあえずこんな感じで荷札ラベルが封筒からかなりはみ出してしまいます。
専用シールの下側に荷札ラベルを貼ろうとしても大きくはみ出してしまいます。
そして荷札ラベルを折り曲げて貼ろうにも、専用シールの確認符号が隠れないように貼ることができません。

角形6号の封筒はサイズが小さすぎて荷札ラベルを貼るのに苦労しそうです。
ちょっと強引ですが、コレはこんな感じで荷札ラベルを貼るしかなさそうです。

封筒の上側に荷札ラベルの向きを変えて折り返して貼り付けました。

ではこの封筒の上側に専用シールを貼った場合は、、

やはり、普通に荷札ラベルを貼ることができないので、
封筒の下側を使って荷札ラベルを折り返して無理やり貼るしかありません。

下側に専用シールを貼った場合も同じでしょうか?

いえ、この場合は専用シールの上に荷札ラベルを折り返して貼っても
ポスト発送確認符号が隠れないので、なんとか上手く貼ることができました。

少し工夫をして、封筒を横向きにして専用シールを右下に貼った場合はどうでしょう?

角形5号の封筒の場合はこのスタイルで上手く荷札ラベルを貼れましたが、、
角形6号の封筒だと、

荷札ラベルが封筒からはみ出してしまいます。
封筒のサイズが小さくて上手く貼れません。
仕方ないので、荷札ラベルを折り返して貼ることになりそうです。

角形6号の封筒はかなりサイズが小さいので、荷札ラベルを普通に貼ることは不可能でした。
どの位置に専用シールを貼っても、荷札ラベルは折り返して、場合によっては向きを変えなければ貼れませんでした。

検証を終えて

ということで、今回は視聴者の方からのコメントを元に「ゆうパケットポスト専用シール」を貼る位置について考えてみました!!
この検証で、ゆうパケットポストの配送では
「A5サイズの荷札ラベル」を上から貼ることがハッキリしたので、
梱包用の封筒は、角形6号のように小さいものは適していないことが分かりました
そして、ゆうパケットポスト専用シールを貼る場所にも気をつけないと荷札ラベルが貼りづらくなることも分かりました
個人的にはこれからは角形5号以上の封筒を使って右下に専用シールを貼って発送しようと思います!

商品を発送して終わり!ではなく、相手に届いた時にもキレイな梱包であるように、
ゆうパケットポスト専用シールの貼る場所も気を使うと良さそうです!

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました